@niftyは、ニフティ株式会社が運営するプロバイダです。
そして、ニフティ株式会社はノジマの完全子会社です。
そんな@niftyをauひかりのプロバイダとして選ぶことができます。
ただ、auひかりのプロバイダに@niftyを扱う代理店は少ないです。
そのため、auひかりに申し込む際、@niftyを選ぶことは少ないかもしれません。
しかし、auひかりプロバイダ@niftyは独自のキャンペーンを行っております。
そこで、auひかりプロバイダ@niftyのキャンペーンを穴が開くほどじっくりと紹介します。
もし、@niftyをプロバイダとして扱うauひかり代理店を見つけたなら、ここの内容を思い出してみてください。
auひかりプロバイダ@niftyは大きく2つのキャンペーンを実施しています。
- キャッシュバックキャンペーン
- オプションキャンペーン
これらキャンペーンを詳しく見ていきましょう。
auひかりプロバイダ@niftyのキャッシュバック
auひかりのプロバイダに@niftyを選ぶとキャッシュバックが貰えます。
auひかりのプロバイダでキャッシュバックが貰えるのは@nifty以外にBIGLOBEやSo-netがあります。
せっかくなので、@nifty・BIGLOBE・So-netのキャッシュバックを比較してみましょう。
– | ホーム※1 | マンション※2 |
---|---|---|
@nifty | 25,000円 | 20,000円 |
So-net | 25,000円 | 20,000円 |
BIGLOBE | 25,000円 | 20,000円 |
※1 ずっとギガ得プランに申し込む必要があります。
※2 お得プランAに申し込む必要があります。
意外にも@niftyのキャッシュバックが高いことがわかります。
しかし、@niftyを取り扱うauひかり代理店は少ないので参考程度に留めておいてください。
ちなみに、auひかりのキャッシュバックは「プロバイダ」と「代理店」の2種類があります。
表に掲載したキャッシュバックは「プロバイダ」が該当します。
プロバイダキャッシュバックとは別に「代理店」からのキャッシュバックもありますので、実際に貰えるキャッシュバックは表より多くなります。
auひかりプロバイダ@niftyのキャッシュバック申請方法
@niftyからキャッシュバックを貰うには申請手続きが必要です。
待ってるだけじゃキャッシュバックは手に入らないということです。
そのあたり、恋愛と通じるところがあります。
さて、auひかりプロバイダ@niftyのキャッシュバック申請方法は以下をご覧ください。
■ auひかりをプロバイダ@niftyにして申し込む
↓
■ auひかり開通月を含む2ヵ月目に受取方法のメールが届く
@niftyメールアドレス宛に届きます。
振込日や振込用の口座登録方法の案内です。
↓
■ 受取口座を登録する
メールアドレスに届いた内容に従い振込口座の登録を行います。
↓
■ 開通月を含む3ヵ月目に振込口座へ振込
振込できなかった場合、翌月に再度振り込まれます。
しかし、2回とも振込できなかった場合はキャッシュバックが無効になるので注意してください。
以上が@niftyのキャッシュバック申請方法です。
ポイントは@niftyからのメールをきちんと確認することです。
メールの受信はauひかりが開通してか2ヵ月経っているので忘れがちです。
@niftyからのメールさえ忘れなければキャッシュバックを貰い損ねることはないでしょう。
auひかりプロバイダ@niftyのオプションキャンペーン
@niftyのオプションはキャンペーン実施により数ヵ月間無料で利用することができます。
該当する@niftyのオプションは以下のものです。
- auひかりの月額料金
- 出張設定サポート
- @niftyまかせて365
- 常時安全セキュリティ24
それぞれのキャンペーンを詳しく見ていきましょう。
auひかりの月額料金が開通月無料
月額料金はオプションではありませんが、@niftyのキャンペーンが適用できますのでご紹介します。
プロバイダに@niftyを選ぶと、auひかりを開通した月の月額料金が無料になります。
以下の表をご覧ください。
– | 通常料金 | 開通月 |
---|---|---|
ホーム※1 | 5,100円 | 0円 |
マンション※2 | 4,100円 | 0円 |
※1 ホームタイプ:ずっとギガ得プランの料金です。
※2 マンションタイプ:タイプV(8契約以上)の料金です。
このように、開通月は月額料金が無料です。
ちなみに、月初にauひかりを開通するほどお得になります。
例えば、8月1日にauひかりを開通すれば31日間無料となります。
しかし、8月31日にauひかりを開通すると1日しか無料になりません。
auひかり開通のタイミングにご注意ください。
@niftyオプション:出張設定サポートは2回まで無料
「パソコン」「スマホ」「タブレット」「ゲーム機」などのインターネット接続を合計3台まで設定してくれるサービスです。
また、プリンターやテレビの設定は1台まで対応してくれます。
そんな、インターネットや機器関係が苦手なあなたに頼もしいサービスが2回まで無料で利用できます。
オプション:@niftyまかせて365は回線開通月無料
- インターネットの接続方法がわからない
- インターネットに突然接続できなくなった
- Wi-Fiに接続したい
- パソコンの動作が遅くなった
@niftyまかせて365は、このようなインターネット関係のトラブルをサポートしてくれるサービスです。
サポートは電話や遠隔操作(リモート)、訪問から選ぶことができます。
@niftyまかせて365は月額料金500円です。
ところが、auひかりと@niftyまかせて365を同時に申し込むことにより、auひかりを開通した月は無料となります。
ただし、auひかりを開通した月に@niftyまかせて365を解約すると有料(500円)となるのでご注意ください。。
@niftyオプション:常時安全セキュリティ24は回線開通月無料
@niftyのオプション「常時安全セキュリティ24」は、セキュリティソフトのことです。
月額料金は500円で、パソコンやスマホなど最大3台まで利用できます。
この常時安全セキュリティ24はauひかりと同時に申し込むことにより、回線開通月無料で利用できます。
ただし、回線開通月(無料対象の月)に常時安全セキュリティを解約すると、無料対象外となり500円かかるのでご注意ください。
まとめ
以上、auひかりプロバイダ@niftyのキャンペーンを穴が開くほど詳しくご紹介しました。
@niftyが実施するキャンペーンは2種類ありました。
- キャッシュバックキャンペーン
- オプションキャンペーン
最初にお伝えしましたが@niftyを扱うauひかり代理店は少ないです。
そのため、auひかりのプロバイダに@niftyを選ぶ機会はあまりないかもしれません。
ただ、@niftyのキャンペーンを知っておいて損はないので頭の片隅に留めておいていただければ幸いです。
下記の「auひかり代理店ランキング」では、選りすぐりのオススメ代理店を紹介しております。
auひかりを申し込む際の参考にしてはいかがでしょうか…。