auひかりにはテレビサービスが存在します。
auひかりテレビサービスは地デジ・BS・CSには対応していませんが、専門チャンネルが充実しています。
例えば、月額料金1,980円の見放題プラン「プラチナセレクトパック」に申し込めば映画・アニメ・ドラマ・スポーツ・音楽など43チャンネルを楽しむことができます。
そんなauひかりテレビサービスを見るためには設定が必要です。
「説明書を読んでわかるだろうか。」
「設定は難しくないだろうか。」
このように、auひかりテレビサービスの設定に不安を抱く人もいるでしょう。
そこで、auひかりテレビサービスの設定方法をご案内します。
基本的には画面の指示に従って操作すれば設定は完了します。
カメでもわかる設定内容なので安心してください。
auひかりテレビサービスの設定は以下の手順で行います。
- リモコンと本体を接続
- Googleの設定
- テレビ放送受信の設定
それぞれ詳しく見ていきましょう。
auひかりテレビサービス:「リモコンと本体を接続」


auひかりテレビサービスのリモコンと本体(STW2000)の接続を行います。
テレビ画面の指示に従いリモコンを操作します。
まず、リモコンのLEDランプが緑色に点滅するまで「ビデオパス」と「d」ボタンを押します。
接続中がテレビ画面に表示されリモコンを検索します。
リモコンの検索には数分かかる場合があるので気長に待ちます。
リモコンを発見したら接続完了画面が表示されます。
リモコンの「決定」ボタンを押して次の設定に進みます。
「ようこそ」画面が表示されます。
「決定」ボタンを押して次に進みます。
「利用規約」画面が表示されます。
「利用規約」に目を通したら「決定」ボタンを押して次に進みます。
「言語選択(日本語/English)」画面が表示されます。
日本語か英語のどちらか得意な言語を選びます。
以上でリモコンと本体(STW2000)の接続は完了です。
auひかりテレビサービス:「Googleの設定」
リモコンと本体(STW2000)の接続を終えたらGoogleの設定を行います。
ここもテレビ画面の指示に従って設定を行えばOKです。
「AndroidスマートフォンまたはAndroidタブレットをお持ちですか?」と質問画面が表示されます。
この質問には「いいえ」を選択して「決定」ボタンを押します。
Androidスマホ、Androidタブレットを持っている人も最初は「いいえ」を選択してください。


「Googleにログイン」画面が表示されます。
ここは「スキップ」を選択し、「決定」ボタンを押します。


「Google利用規約」画面が表示されます。
Google利用規約に目を通したら「同意」を選びます。
「位置情報」画面が表示されます。
「はい」を選択します。
「AndroidTVの機能向上」画面が表示されます。
「はい」を選択します。
「さぁ、はじめましょう」画面が表示されます。
「決定」ボタンを押します。
以上でGoogleの設定は完了です。
auひかりテレビサービス:「テレビ放送受信の設定」
テレビ放送受信の設定を行います。
「チャンネルソース」画面が表示されます。
「IptvInput」を選択し、「決定」ボタンを押します。


「チャンネルソース」画面に取得したチャンネル数が表示されます。


「チャンネルソース」画面の「完了」を選択し、「決定」ボタンを押します。


以上でauひかりテレビサービスの設定は完了です。
まとめ
以上、auひかりテレビサービスの設定方法を紹介しました。
いかがでしょうか?
設定が苦手な人もできるような気がしてきませんか?
基本的に画面の指示に従って「決定」ボタンを押すだけです。
auひかりに申し込んでテレビサービスも利用するなら参考にしてみてください。
最後に「auひかり代理店ランキング」ではオススメのauひかり代理店を紹介しておりますので、申し込みにご活用ください。