
最近、よく耳にする「IPv6接続」って何?
ビッグローブ光の「IPv6オプション」 って何?
巷で速いとウワサの「IPv6接続」・・・
ビッグローブ光もこの「IPv6接続」に対応しました!!
ビッグローブ光で「IPv6オプション」に申し込めば、ウワサの「IPv6接続」ができます!
この記事ではウワサの「IPv6接続」と、ビッグローブ光の「IPv6オプション」の内容と設定方法などについて
まるっと!
まるっと!!!
解説していきますね!!
ちなみに、ビッグローブ光の申し込みにおすすめの代理店はNNコミュニケーションズです。
なぜなら、NNコミュニケーションズの特典に「IPv6オプション」対応のルーターがあるからです。
NNコミュニケーションズから申し込んで特典にWi-Fiルーターを選べばサクッとIPv6接続が可能になるんです!
それでは、ビッグローブ光の「IPv6オプション」をまるっと解説していきましょう。
ビッグローブ光の「IPv6オプション」とは
ビッグローブ光を新規契約して、「IPv6オプション」と対応機器を利用すると、IPv6接続に切り替えることができます。
このビッグローブ光の「IPv6オプション」は月額料金不要です。
そもそも「IPv6接続」ってなんぞや?
IPv6の正式名称は、「Internet Protocol Version 6」。
Protocol(プロトコル)とは、コンピューター接続の手順や規約といった意味があります。
簡単に説明すると、IPはインターネット接続のやり取りを行う際に割り当てられる番号や保有するアドレスの数を示したものです。
IPv6接続の他にも、現在使用されている接続方式に「IPv4接続」があります。IPv4接続はIPv6接続よりも古い接続方法で、接続にも大きな違いがあります。IPv4接続とIPv6接続の相違点を確認していきましょう!
ビッグローブ光の「IPv6接続」と「IPv4接続」の違い

※画像はビッグローブ光公式サイトより引用
- IPv4:1981年に初期仕様公開
- IPv6:2001年にテスト運用が開始
- IPv4:「2の8乗×2の8乗×2の8乗×2の8乗」の計約43億通り
- IPv6:「2の128乗」の340潤通り(潤=1兆×1兆×1兆)
- IPv4:PPPoE方式
- IPv6:IPoE方式もしくはPPPoE方式
IPv6接続のほうが、新しくIPアドレスの数が多いことがわかりますね~。
しかも、IPv6接続はIPアドレスのケタ数がもうとんでもないことになってますやん・・。
ビッグローブ光の「IPoE」と「PPPoE」
IPv4接続とIPv6接続は保有アドレス数のみでなく接続方式にも違いがあります。
IPv6接続の接続方式が「IPoE方式」で、IPv4接続の接続方式が「PPPoE方式」です。
では、「IPoE方式」と「PPPoE方式」とは一体どのようなものなのでしょうか?
それぞれの接続方法の特徴や、接続方法の違いによって生じる現象をわかりやすくまるっと解説します。
PPPoE方式
PPPoEの正式名称は「PPP over Ethernet」。
これまでのインターネット回線接続時に、主に使われてきた接続方法です。
PPPoE方式の特徴は、プロバイダと回線を接続する際に「網終端装置」を通過することです。
回線とプロバイダを繋ぐ段階で、ひとつクッションとなる障害物があるイメージですね。
また、普及が進んだPPPoE方式は利用者が多いのでゴールデンタイムと呼ばれる平日夜や休日は、どうしても回線混雑が避けられません。
IPoE方式
IPoE方式の正式名称は「IP over Ethernet」。
はぁ・・横文字ばっかりですね・・。
IPv6接続を使用している際に利用できる接続方法です。
IPoE方式の特徴は、網終端装置を通らずにインターネット回線に繋がることなんです。
網終端装置通過時の回線混雑を受けないので高速接続ができます。
また、IPv6接続は導入されたばかりで利用者も少ないため、接続速度が速いのです。
横文字ばかりですいません・・・。
車で例えるなら、IPv4接続は一般道で、IPv6接続は高速道路みたいな感じでしょうか。
IPv6接続は同じ速度で走っても、信号待ちが無い分、速く感じることができます。
ビッグローブ光の「IPv6オプション」はルーター選びを慎重に
ここまでの説明で、ビッグローブ光がIPv6に対応している事をご理解頂けたでしょう。
しかし、回線が対応していても繋ぐルーターが対応していないと、せっかくのIPv6接続が出来なくなってしまいます。
ここではそのルーターについて、どのような機器を使用すれば良いのかをまるっと解説します!
ビッグローブ光にIPv6対応のレンタル機器はあるの?
ビッグローブ光ではIPv6接続が出来るWi-Fiルーターのレンタルを行っています。
どんなルーターを使えば良いかわからない~という人や、買いに行くの面倒くさい~っていう人はレンタルするのもひとつの手ですね。
ただし!レンタルですから毎月お金が掛かります。。。
ビッグローブ光でレンタルするWi-Fiルーターは「NEC Aterm WG1810HP(JE)」という機器です。
Wi-Fiルーターのレンタル月額料金は500円です。
ただし、新規でビッグローブ光に申し込めばは12ヶ月間無料レンタルできます。
そして、13ヶ月目から毎月500円かかります。
もし、あなたが新規でビッグローブ光に申し込めば6,000円相当がお得になるわけです。
「レンタルせずに、これと同じものを購入すれば良いんでないの?!」と思った方もいるかもしれませんが、レンタル専用の型番で販売していないようですねぇ。
ビッグローブ光のIPv6接続は市販で買ったルーターでも使えるの?
市販で買ったルーターはビッグローブ光のIPv6接続を利用できるのでしょうか??
答えは「YES」!!です。
使えます!
ビッグローブの公式ホームページでも注意書きがありますが、MAP-M機能が搭載されているWi-Fiルーターであれば市販でもOKです。
なぬ?MAP-M機能???
「MAP-M機能」とはIPv4接続とIPv6接続の両方が使える技術の事です。
両方に対応している機種じゃないとビッグローブ光でIPv6接続が利用できないようですね~。
ビッグローブ光IPv6接続を利用するためのオススメWi-Fiルーターは?
「じゃあ、オススメのルーター教えろよ!!」という声が聞こえてきそうですが・・・。
レンタル機器と似たようなスペックですと、同じNEC製の「NEC Aterm WG1200HP3」という機器がMAP-M機能に対応してます。
だいたい6,000円~7,000円くらいでしょうか。
まぁまぁ高いですよね。
レンタルは楽だけど毎月高くなるし、購入は毎月お金掛からないけど買いに行くのが面倒・・・。
そんなあなたに最適なのが冒頭で紹介したビッグローブ光代理店NNコミュニケーションズです。
代理店の「NNコミュニケーションズ」で申し込むと、IPv6対応のWi-Fiルーターが特典で貰えちゃうんですって!!
もちろんIPv6対応!!
もし、IPv6対応のWi-Fiルーターを持ってないあなたは、相当オススメの代理店ですよ~!!
ビッグローブ光「IPv6オプション」の設定方法
ここでビッグローブ光「IPv6オプション」4つのケースの設定方法をご説明致します。
- 光電話を契約しているがWi-Fiルーターがない
- 光電話を契約していてWi-Fiルーターもある
- 光電話契約なしでWi-Fiルーターもない
- 光電話契約なしでWi-Fiルーターがある
ビッグローブ光「IPv6オプション」設定方法1:光電話を契約しているがWi-Fiルーターがない

※画像はビッグローブ光公式より引用
光電話を契約しているがWi-Fiルーターがない場合のビッグローブ光「IPv6オプション」設定方法は以下の手順で行います。
- 光コンセントと光電話対応機器を光ケーブルで接続する。
- 光電話対応機器とパソコンをLANケーブルで接続する。
- パソコンやルーターのPPPoE設定を解除する。
パソコンやルーターのPPPoE設定を解除する方法は以下のサイトを参考にしてください。
ビッグローブ光「IPv6オプション」設定方法2:光電話を契約していてWi-Fiルーターもある

※画像はビッグローブ光公式より引用
※2 ビッグローブ光からレンタルしているIPv6オプション対応機器
光電話を契約していてWi-Fiルーターもある場合のビッグローブ光「IPv6オプション」設定方法は以下の手順で行います。
- 光コンセントと光電話対応機器を光ケーブルで接続します。
壁の差込口が電話線差込口の場合、電話線で接続してください。LANコンセントの場合、LANケーブルで接続してください。 - 光電話対応機器とWi-Fiルーター(または接続機器「無線LAN付き」)をLANケーブルで接続してください。その際、Wi-Fiルーター(または接続機器「無線LAN付き」)はAP(アクセスポイント) モードもしくはBR(ブリッジ)モードに設定してください。
RT[ルータ]モード等ではインターネット接続ができない場合があります。また、RT[ルータ]モード等でPPPoEの設定が残っていると、高速接続に切り替わりません。APモードもしくはBRモードへの切替方法はメーカにご確認ください。 - Wi-Fiルーター(または接続機器「無線LAN付き」)とパソコンをWi-FiまたはLANケーブルで接続してください。
- パソコンやルーターのPPPoE設定を削除してください。
パソコンやルーターのPPPoE設定を削除する方法は以下のサイトを参考にしてください。
ビッグローブ光「IPv6オプション」設定方法3:光電話契約なしでWi-Fiルーターもない

※画像はビッグローブ光公式より引用
※2 ビッグローブ光からレンタルしているIPv6オプション対応機器
光電話契約なしでWi-Fiルーターもない場合のビッグローブ光「IPv6オプション」設定方法は以下の手順で行います。
- 光コンセントとONUを光ケーブルで接続してください。
壁の差込口が電話線差込口の場合、電話線で接続してください。LANコンセントの場合、LANケーブルで接続してください。 - ONUと接続機器(無線LAN付き)をLANケーブルで接続してください。
- 接続機器(無線LAN付き)とパソコンをWi-FiまたはLANケーブルで接続してください。
- パソコンやルーターのPPPoE設定を削除してください。
※あなたが用意したルーターのPPPoE設定の削除方法は、各メーカへ問い合わせてください。
ビッグローブ光「IPv6オプション」設定方法4:光電話契約なしでWi-Fiルーターがある

※画像はビッグローブ光公式より引用
※2 ビッグローブ光からレンタルしているIPv6オプション対応機器
光電話契約なしでWi-Fiルーターもない場合のビッグローブ光「IPv6オプション」設定方法は以下の手順で行います。
- 光コンセントとONUを光ケーブルで接続してください。
壁の差込口が電話線差込口の場合、電話線で接続してください。LANコンセントの場合、LANケーブルで接続してください。 - もともとお持ちのWi-Fiルーターは使用せず、接続機器(無線LAN付き)を利用します。ONUと接続機器(無線LAN付き)をLANケーブルで接続してください。
- 接続機器(無線LAN付き)とパソコンをWi-FiまたはLANケーブルで接続してください。
- パソコンやルーターのPPPoE設定を削除してください。
※あなたが用意したルーターのPPPoE設定の削除方法は、各メーカへ問い合わせてください。
まとめ
ビッグローブ光の「IPv6オプション」について
まるっと!!
解説しました!
「IPv6オプション」は無料で申し込みできますので、ビッグローブ光に申し込む際に検討してみてくださいね。
- 「IPv6オプション」の申し込みでIPv6接続が可能
- 「IPv6オプション」は無料で申し込みできる
- IPv6オプション対応の接続機器が必要
- IPv6対応ルーターはレンタルするか購入するか、それとも代理店特典で貰うか
何度もお伝えしてますが、IPv6オプションを利用するならビッグローブ光代理店「NNコミュニケーションズ」がお得ですよ!
キャンペーン特典でIPv6オプション対応のWi-Fiルーターが貰えちゃう!