ドコモ光の口コミ・評判を調査!最初のプロバイダ選びによって全然変わるって本当?

ドコモ光の口コミ・評判を調査!最初のプロバイダ選びによって全然変わるって本当?

うちの家族はみんなドコモユーザーだから、自宅の光回線も『ドコモ光』が良いかなと思っているんだけど、速度や使い心地はどうなんだろう?

せんせい

実は、ドコモ光はどのプロバイダを選ぶかによって速度や安定感が変わります

ドコモ光は、スマホ3大キャリアの一つ『NTTドコモ』が運用している光回線サービスです。

ただし、実は完全に自社で運用しているわけでは無く、NTTのフレッツ光回線と提携プロバイダのサービスをセットにして提供しています。

そのため、利用者がどのプロバイダを選択するかで、速度や安定感に違い出るんです。

この記事では、実際にドコモ光を契約している方の口コミを引用しながら、どのプロバイダを選択すれば快適にインターネットが利用できるかを紹介していきます。

ドコモ光のおすすめプロバイダ

ドコモ光の口コミ・評判はこちら

ドコモ光を検討している方は、プロバイダ選びが非常に重要になるので、ぜひ事前に読んでおいてください!

\ おすすめ窓口を3つに厳選 /

高額キャッシュバック窓口あり!

目次

ドコモ光は回線とプロバイダがセットになった『光コラボレーション』

ドコモ光は、NTTドコモの自社回線サービスというわけでは無く、NTTのフレッツ光回線と提携プロバイダのサービスをセットにして提供しています。

このような形態を『光コラボレーション』と言います。

光コラボレーションとは

    携帯事業者やプロバイダがNTTのフレッツ光回線を借り受け、自社で用意したプロバイダサービスとセットにして提供しているインターネットサービス。

    例えば、ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光などが光コラボレーションです。

    NTTのフレッツ光回線を使用しているから全国エリアに対応している

    NTTは会社を東西に分け、北は北海道から南は沖縄県まで日本全国に光ファイバー網を張り巡らせています。

    NTTフレッツ光/光コラボレーション 東西エリアマップ

    光コラボレーションであるドコモ光も全く同じ回線網を利用しているので、日本全国で契約できます。

    尚、光回線のマンションタイプについては、あらかじめお住まいの建物に設備が導入されていないと契約できません。

    そして、NTTの設備を選択する大家さんは多いです。

    そのため、マンションやアパートにおいても、ドコモ光が契約できる可能性は高いと言えます。

    せんせい

    NURO光やauひかりがダメでも、ドコモ光なら契約できる可能性高し

    提携プロバイダは利用者が選択できる

    ドコモ光は提携プロバイダが23社あり、契約する際に利用者が好きに選ぶことが出来ます。

    23社もあるの?逆に選ぶの大変だなぁ

    どのプロバイダを選ぶかによってドコモ光の通信速度や安定感、月額料金が変わってくるので、プロバイダ選びはかなり重要です。

    ここは面倒臭がらずにしっかり選びましょう。

    せんせい

    後ほどおすすめのプロバイダを紹介します!

    ドコモ光のプロバイダはタイプAとタイプBの2種類に分けられています。

    ドコモ光 タイプAプロバイダ
    タイプAのプロバイダ
    • ドコモnet
    • plala
    • GMOとくとくBB
    • DTI
    • ic-net
    • タイガースネット
    • BIGLOBE
    • ANDLINE
    • SYNAPSE
    • BB.excite
    • エディオンネット
    • SIS
    • 楽天ブロードバンド
    • TikiTiki
    • hi-ho
    • @ネスク
    • @nifty
    ドコモ光 タイプBプロバイダ
    タイプBのプロバイダ
    • OCN
    • @T COM
    • TNC
    • ASAHIネット
    • WAKWAK
    • @ちゃんぷるネット

    タイプごとの違いは月額料金のみ。

    タイプBに比べてタイプAの方が220円安い月額料金で利用できます。

    尚、プロバイダが自社で実施しているキャンペーンなどを使ってドコモ光を申し込むと、自動的にそのプロバイダを利用することになるのでご注意ください。

    ドコモ光はプロバイダ選択によって口コミ・評判が全く異なる

    ドコモ光は、最初にどのプロバイダを選ぶかによって通信速度や安定感が変わってきます。

    これには2つの理由があるんです。

    詳しく見ていきましょう。

    理由1:ユーザー数のキャパシティに違いがあるから

    容量いっぱいのヒヨコ

    プロバイダによって、インターネットに接続できるユーザー数のキャパシティに違いがあります。

    これは保有している通信設備に差があるためです。

    充実した通信設備を駆使して多くのユーザーをインターネットに接続できる大手プロバイダもあれば、逆にこじんまりしたプロバイダも存在します。

    ただし、大手プロバイダだから安心なのかと言えば、そういうわけではありません。

    設備が充実していても、キャパシティぎりぎりまでユーザーを抱えてしまうと結局速度が遅くなってしまうためです。

    キャパシティに対してどのくらいまでユーザーと契約しているかは外からは見えないため、実際に利用している方の口コミ・評判や、平均実測値などをチェックするのが有効です。

    理由2:高速通信の対応状況が異なるから

    最近の光回線は、回線混雑を避けて、快適・高速にインターネットが出来るようになる『高速通信』に対応したものが主流になってきています。

    ドコモ光の場合、実はプロバイダによって高速通信への対応状況が異なるんです。

    高速通信の対応状況4パターン
    • 標準対応(最初から利用できる)
    • 無料だが申請が必要
    • 有料オプション扱い
    • 未対応

    『未対応』と『有料オプション扱い』は避けたい

    高速通信が無料で利用できても、『v6プラス』や『クロスパス』などといった聞きなれない名前がついていたりするので、良く分からずに申し込まないままインターネットを利用している方も少なくありません。

    基本的には、高速通信に標準対応しているプロバイダがおすすめです。

    【後悔しない】ドコモ光のプロバイダの選び方

    それでは、実際にどのようにしてプロバイダを選べばよいかを、3つの項目に分けて解説いたします。

    これらのポイントをしっかりチェックして、後悔しないようにしっかり選択しましょう!

    1.高速通信に標準対応している

    プロバイダは、高速通信に標準対応しているところを選んでください。

    無料でも別途申請が必要だと、申し込んだつもりが有効化されていなかったり、申し込み自体を忘れてしまうなどの手違いが起こりえます。

    標準対応ならそういった心配は不要で、誰でも最初から高速通信が利用可能です。

    高速通信に標準対応しているプロバイダ
    • ドコモnet
    • plala
    • GMOとくとくBB
    • @nifty
    • BIGLOBE など

    2.速度の平均実測値が速い

    プロバイダ毎の平均実測値が公表されている速度測定サイトなどをチェックして、出来るだけ速度の速いプロバイダを選びましょう。

    参考までに、『みんなのネット回線速度』が公表している平均ダウンロード速度を引用して紹介いたします。

    プロバイダ平均ダウンロード速度
    ドコモnet338.71Mbps
    GMOとくとくBB299.81Mbps
    T COM295.81Mbps
    plala292.7Mbps
    エディオンネット291.65Mbps
    OCN280.65Mbps
    BIGLOBE277.34Mbps
    WAKWAK264.88Mbps
    AAHIネット263.43Mbps
    ANDLINE250.93Mbps
    DTI231.37Mbps
    @nifty223.55Mbps
    BB.excite222.8Mbps
    楽天ブロードバンド160.52Mbps
    hi-ho113.22Mbps
    ※2023年2月14日に『みんなのネット回線速度』から引用

    1位と最下位では結構差があるね

    ダウンロード(下り)速度とは

    インターネット上にある動画や画像、文字情報などのデータを、パソコンやスマホなどの端末に受信する際の速度です。

    下り速度が速ければ、WEBサイトの表示や動画の閲覧がサクサク快適になります。

    速度を重視する方は、まずはこの下り速度をチェックするようにしましょう。

    3.月額料金の安いタイプAのプロバイダである

    ドコモ光のプロバイダはタイプAとタイプBに分かれていて、月額料金に220円の差があります。

    タイプAタイプB
    戸建ての
    月額料金
    5,720円5,940円
    マンションの
    月額料金
    4,400円4,620円

    どうしても利用したいプロバイダがある方以外は、タイプAの中から選ぶのがおすすめです。

    先ほど紹介した【後悔しない】ドコモ光のプロバイダの選び方を踏まえ、おすすめのプロバイダを3つ厳選しました!

    実際に利用している方の口コミ・評判も併せてご確認ください。

    速度の評判が良い『GMOとくとくBB』

    GMOとくとくBB|プロバイダ
    Naoさん(30代、パート/アルバイト)

    速度についての評価: 4

    さすが大手の光ファイバーサービスだけあって、とても速いと思います。
    例えば大容量のダウンロードの行った際に、その通信速度の速さを実感する事ができます。

    GMOとくとくBBは、通信やメディア、銀行や仮想通貨など、様々なインターネット上のサービスを提供している『GMOインターネットグループ』のプロバイダ事業者です。

    せんせい

    数あるプロバイダの中でも、バリバリの大手と言って良いでしょう

    タイプAのプロバイダで、高速通信の『v6プラス』に標準対応、通信速度の平均実測値も上位で問題無し。

    さらに、v6プラスに対応したWi-Fiルーターが永年無料でレンタルできます。

    まさに死角なしのおすすめプロバイダです。

    \ 42,000円キャッシュバック! /

    モバイルWi-Fiが無料レンタルできる

    ドコモの自社プロバイダ『ドコモnet』

    ドコモnet|プロバイダ
    なんだかなぁさん(30代、会社員)

    速度についての評価: 5

    他の光回線だと、ネットをよく使われる時間帯では通信状況が悪くなったりしますが、ドコモ光にはそれがなく、昼でも夜でも安定した通信速度、通信環境を保ってくれているのでとても良いと感じています。
    226Mbps(ダウンロード)、288Mbps(アップロード)くらいの通信速度が出ているので、とても速い方だと感じています。

    ドコモnetは、NTTドコモが自社で運用しているプロバイダです。

    自社プロバイダだし、一番安全度は高いかも?!

    タイプAのプロバイダで、高速通信に標準対応、通信速度の平均実測値も非常に好調です。

    ただし、Wi-Fiルーターの無料レンタルは無いので、有料でレンタルするか市販品を購入する必要があります。

    また、ドコモnetは特にキャンペーンを展開していないため、プロバイダが自由に選択できる公式サイトや代理店からの申し込みがお得です。

    \ dポイント20,000pt /

    信頼の公式窓口!

    実はKDDI系列の老舗プロバイダ『BIGLOBE』

    BIGLOBE|プロバイダ
    ほあたーさん(30代、会社員)

    総合評価: 4

    3LDKのマンションでリビングに無線ルーターを設置して利用していました。
    基本的な通信速度は、曜日や時間等に関係なく安定して利用できていたと思います。
    突然途切れるようなこともありませんでした。 

    BIGLOBEは、日本のインターネット創成期をずっと支えてきた老舗プロバイダの一つです。

    せんせい

    実はドコモのライバル?KDDIの子会社だったりします

    タイプAのプロバイダで、高速通信の『IPv6接続(IPoE方式)』に標準対応。

    さらに、高速通信に対応したWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。

    尚、BIGLOBEはお得なキャンペーンを展開していないため、キャッシュバックが貰える代理店を経由して申し込むのがおすすめです。

    \ 42,000円キャッシュバック /

    カンタン申請で確実に受け取れる!

    ドコモ光の口コミ・評判

    利用者の口コミ・評判

    ドコモ光を実際に利用している方にアンケートを実施し、口コミ・評判を集めました。

    ジャンルごとに良い口コミと悪い口コミに分けて紹介いたします。

    料金についての良い評判

    ゆーさん(20代、パート/アルバイト)

    料金についての評価: 4

    携帯もドコモで契約してるので単体で契約するよりはお安く契約できているのでいいです。
    以前は携帯会社と違う回線を契約しているときより半額ぐらいで使えてるのがいいです。
    後、ポイントがもらえるのも大きなメリットだと思います。
    ただ、もう少し安くなればもっと良いかなと思います。

    KKKさん(40代、会社員)

    料金についての評価: 3

    携帯とセットになって割り引かれているらしいが、仕組みについては説明を受けましたがいまいち分かっていません。
    確かにそれまでのplala光よりは安くなっているのを確認しています。
    あと、dポイントが毎月まとまった量で加算されていることはお得だな、と思いました。

    なんだかなぁさん(30代、会社員)

    料金についての評価: 3

    ドコモ光の利用料金に関しては、他の光回線と比べても安くはないと感じています。
    しかし、スマホのキャリアをドコモにすることでセット割が効き、他の光回線よりも利用料金が安くでなるので、スマホもドコモに乗り換えました。
    通信環境の良さは他よりも優れていると個人的にはスマホを乗り換えなくても、コスパには優れていると感じています。

    ドコモ光自体の料金は特別安くないものの、ドコモスマホとセットで利用することで割引が効いてお得だと感じている方が多かったです。

    ドコモ光 セット割
    引用:ドコモ公式サイト

    ドコモ光 セット割』は、ドコモ光とドコモスマホをセットで利用することで、スマホの月額料金から最大1,100円の割引が受けられるサービスです。

    家族のスマホも併せて最大20台まで割引対象に出来るので、契約状況によっては非常にお得になります。

    ドコモ光 セット割の割引額

    料金プラン割引額
    5Gギガホ プレミア
    ギガホ プレミア
    -1,100円
    5Gギガライト/ギガライト
    <ステップ4:~7GB>
    -1,100円
    5Gギガライト/ギガライト
    <ステップ3:~5GB>
    -1,100円
    5Gギガライト/ギガライト
    <ステップ2:~3GB>
    -550円
    5Gギガライト/ギガライト
    <ステップ1:~1GB>

    ※ahamoは対象外です。

    料金についての悪い評判

    たまのたぬきさん(30代、主婦/主夫

    料金についての評価: 2

    利用料金に関しては、普通に契約していた際も安くは感じませんでしたが、不満はありませんでした。
    しかし継続利用の際、引っ越しに伴う工事費が8000円もかかることがわかりました。
    更に解約金にも8000円かかる…という点はあまり納得できませんでした。
    なので全体的にはコスパが悪いと感じました。

    引越し先でもドコモ光を利用する場合、下表の工事費用が発生します。

    NTT東西のエリア内での
    引越し工事費
    8,250円
    NTT東西のエリアが変わる
    引越し工事費
    16,500円

    新規で導入する際は工事費が無料になるのに、引越しするとお金がかかるのは確かに納得がいかない人もいるでしょう。

    また、ドコモ光の契約期間は2年の自動更新となっていて、更新月以外に解約すると違約金が発生します。

    スクロールできます
    2022年7月1日以降に
    契約した方の違約金
    2022年6月30日までに
    契約した方の違約金
    戸建5,500円14,300円
    マンション4,180円8,800円
    せんせい

    この辺りも大事ですから、契約前にちゃんと把握しておきましょう

    速度についての良い評判

    さむさん(40代、会社員)

    速度についての評価: 5

    もともとフレッツ光を利用していましたが、ドコモ光に乗り換えて全く違和感なく利用できました。
    複数の端末を利用していても、減速することなく利用できますし、悪天候、時間、曜日等によって通信速度の影響を受けることがなかったので、非常に通信品質も高いのではないかと思います。
    動画の利用もかなりしていましたが、全く問題なしです。

    かなさん(30代、主婦/主夫)

    速度についての評価: 4

    ごく稀に遅いなと感じてしまうときもありますが、ほとんどストレスなく使うことができています。
    ものすごく速いというわけではないですか、ネットを使っていてもさくさくとページを進めることができます。
    動画を視聴したり、音楽を聴いたりしていても途中で止まってしまうということは一度もありませんでした。

    コールマンさん(40代、会社員)

    速度についての評価: 3

    少なくとも、明確に遅い、重いといったことは感じられません。
    一般的なFPSのゲームや、そこそこ容量のあるゲームのダウンロード等、遅いと感じることはこれまでなかったです。
    ただ、環境にもよりますが、1G回線のはずなのに下り250M位しか出ていないのはどういうことかと考えてしまいます。
    他の回線も試してみたいですね。

    速度について、『爆速というわけでは無いものの普段利用する分には全く問題無い』と感じている方が多かったです。

    尚、ドコモ光も含めて、日本のインターネットサービスのほとんどは『ベストエフォート』で提供されています。

    これは『最大通信速度に近づくように企業として最大限努力しますが、速度を保証するものでは無い』というスタイルで、近隣の住宅で光ファイバーをシェアして利用する仕組み上、仕方のないものでもあります。

    ベストエフォートサービスにおいて、最大通信速度が1Gbpsで実測値が250Mbpsというのは、いたって普通です。

    速度についての悪い評判

    たまのたぬきさん(30代、主婦/主夫

    速度についての評価: 2

    LINE通話の際、動画モードにするとこちら側の顔がモザイクで相手に伝わらず、何度も会話にタイムラグが生まれ、毎回ストレスを感じていました。
    遠方に実家があるため、娘がおばあちゃんとのテレビ電話を楽しみにしているのに、残念でした。
    オンライン会議に関しては安心して挑むことができませんでした。

    MINIさん(30代、会社員)

    速度についての評価: 3

    普通に検索をしたり動画や画像を見る分には全然ストレスを感じる事はなかったのですが、ゲームをするとネット回線が低下しストレスを感じるくらい遅いです。
    オンラインゲームをすると遅延マークが付いたりします。
    また、使用端末が増えるとネット回線が遅くなり、普通の検索も遅くなるのでストレスを感じます。

    KKKさん(40代、会社員)

    速度についての評価: 3

    よそがどれくらいなのか比べたらことが無いのでこんなものかな、と思っています。
    でも、スマホを持っているメンバーが同時に使ったからなのか、時々ぐるぐると回る画面を見せられ続けて遅いと感じることがあります。
    この速度のムラみたいなものはどこの家でもあるのでしょうか。
    できることなら知りたいです。

    十分快適に利用できていたという口コミがあった一方、遅いという方たちも一定数いました。

    これは、おそらく高速通信が有効になっていないか、速度の遅いプロバイダを利用している可能性があります。

    せんせい

    やはり、ドコモ光は最初のプロバイダ選びが重要です

    申し込み~開通までの良い評判

    Naoさん(30代、パート/アルバイト)

    開通までの評価: 5

    お問い合わせをした際、申し込みが多く混んでいるため時間がかかるかもしれないと言われました。
    しかし申し込んでから開通するまで、1ヶ月もかかりませんでした。
    そこまで急いでいたわけではないのですが、想定よりも早く光ファイバーを体験できて嬉しかったです。
    特に難しい申し込みや契約があるわけでもなくスムーズに進めた点も好印象でした。

    MINIさん(30代、会社員)

    開通までの評価: 4

    申し込みから開通までは2週間程でできました。
    工事をするにあたり、日時指定ができ、こちらの要望を聞いてくれたのですごく助かりました。

    コールマンさん(40代、会社員)

    開通までの評価: 4

    OCN光からの乗り換えですので、工事等は全く不要でした。
    ルーターだけ送られてきて、自分で接続して終わりです。
    申し込みから開通まで、おそらく一週間かかっていないはずです。
    申し込みの際は担当者が家に訪問して確認までしてくれたので、「実際にやってみたら繋がらない」みたいなことは発生しませんでした。

    ドコモ光は、フレッツ光回線を利用した光コラボレーションのため、開通工事はNTTが担当します。

    独自回線系や電力会社系の光回線と比べると、開通までは早い傾向にあります。

    また、フレッツ光や他社光コラボレーションからの乗り換えの場合、設備を流用できるため工事がいらないのも大きなメリットです。

    スクロールできます
    転用フレッツ光から光コラボレーションへ、
    工事不要でスムーズに乗り換えられる仕組み
    事業者変更光コラボレーションから光コラボレーションへ、
    工事不要でスムーズに乗り換えられる仕組み

    申し込み~開通までの悪い評判

    ほあたーさん(30代、会社員)

    開通までの評価: 3

    申込のときは少し忘れましたが、やはり下請けであろう工事の業者の対応は悪かったです。
    モデムを取り付けたら、ルーターの設置は自分でしてください、と丸投げでした。
    私はそれなりに自分で調べてやりましたが、全くわからない人に対しては不親切だと感じました。
    下請けに至るまで完璧な仕事を徹底させてもらいたいものてす。

    かなさん(30代、主婦/主夫)

    開通までの評価: 3

    申し込みをした時期が新生活の引っ越しなどで混み合っていたせいもあってか、工事の予約をなかなかとることかできませんでした。
    申し込みをしてから開通まで大体1ヶ月近くかかってしまったと思います。
    マンションに住んでいますが、工事自体はとてもスムーズで短時間で終わり、1時間も掛からなかったと思います。

    光回線の開通工事は、ONUという機器の設置までが業者の担当で、Wi-Fiルーターの設置やパソコン等との接続はご自身で行う必要があります。

    もし、自分でやるのが難しそうだと感じたら、設定サポートを申し込んでおきましょう。

    せんせい

    多くのプロバイダが、設定サポートの初回無料サービスを実施しています

    また、新生活が始まる3~4月や9~10月はインターネット回線の繁忙期にあたり、通常より工事まで時間がかかる事があります。

    この時期に重なりそうなら、早めに早めに契約をすすめておくのがおすすめです。

    申し込みキャンペーンについての良い評判

    MINIさん(30代、会社員)

    キャンペーンの評価: 5

    新規でしたら、工事費用が無料ですしdポイントがもらえます。
    私はネット申し込みをしたのですが、スムーズに手続きが進み安心して申し込みができました。

    Naoさん(30代、パート/アルバイト)

    キャンペーンの評価: 4

    様々なキャンペーンの特典があったのもドコモ光にした理由の1つでした。
    特に現金のキャッシュバックや工事費の無料サービスなど、どれもお得と思える嬉しいキャンペーンばかりです。
    しかし自分の契約形態だとキャッシュバックが最低限の金額しか貰えなかったので、その点だけが残念と思う唯一のポイントでした。

    ドコモ光は、どの窓口から申し込んでも公式の『工事費無料』や『dポイントプレゼント』特典が適用できます。

    また、代理店や一部のプロバイダがキャッシュバックキャンペーンなどを展開しているので、どうせならお得な窓口を選んで申し込んでください。

    \ おすすめ窓口を3つに厳選 /

    高額キャッシュバック窓口あり!

    申し込みキャンペーンについての悪い評判

    なんだかなぁさん(30代、会社員)

    キャンペーンの評価: 2

    プロバイダーはドコモnetで申し込みをしたのですが、特にキャンペーンなどが行われていない時に申し込みしてしまったので、お得だと感じませんでした。
    工事費が無料だったりしたので、その点はありがたかったです。
    しかし、それだけしかキャンペーンはなかったのは、他の光回線よりも少なく感じたので残念でした。

    ほあたーさん(30代、会社員)

    キャンペーンの評価: 3

    ポイントバックがあったように記憶しています。
    実質いくらみたいな得意のやり方です。
    ポイントで返ってくるので現金とは違い遣い方が限定されます。
    例えば無理でしょうが現金で返ってきた場合なら大満足でしょうね。
    使い道が難しいポイントと使い道が容易な現金と選べるような仕組みを考えて頂きたいものです。

    このように、窓口によってはドコモ光を申し込んでもあまりお得感がありません。

    結局、どこから申し込んでも同じプロバイダを使う限り速度やサービス内容は変わらないので、どうせならキャッシュバック等が受け取れるお得な窓口を選びましょう。

    サポートサービスについての良い評判

    Naoさん(30代、パート/アルバイト)

    サポートについての評価: 5

    初めて光ファイバーに乗り換えるにあたり、分からない事がたくさんありました。
    結構な頻度でお問い合わせなど行ったのですが、サポートセンターの方も丁寧に答えてくれました。
    そのお陰で何の不安もなく、スムーズに契約まで行けたと感じます。
    サポート体制についても何ら問題なく、ドコモ光にして良かったと思えました。

    ゆーさん(20代、パート/アルバイト)

    サポートについての評価: 3

    半年ほど前にWI-FIの調子が悪くなって一度電話したことがあるのですが、その時に対応してくれた方も良い人でした。
    遠隔で操作しながら対応していただいたのと説明も詳しくしていただいたので良かったです。
    ただ、なかなか電話が繋がらなかったのでもう少し早く電話が繋がるように改善していただけたら嬉しいかなと思います。

    さっすがドコモ!
    サポートの対応もばっちりみたいね

    インターネット回線のサポートは、残念ながら『対応が悪い!』と言われることも少なくありません。

    ドコモは優良企業ですから、さすがオペレーターさんの教育もしっかり行き届いているようです。

    サポートサービスについての悪い評判

    MINIさん(30代、会社員)

    サポートについての評価: 1

    サポートに関してはとにかく電話がつながらないというデメリットがかなり大きいです。
    サポートして貰いたい、困っている時に延々と待たされます。
    保留音の間、こちらは何もできないので、困り事は解消しないし、時間が搾取されていくだけです。
    結局繋がらずに諦めた日がたくさんありました。
    もっと電話による待ち時間を短くしてほしいです。

    KKKさん(40代、会社員)

    サポートについての評価: 2

    質問しようとしたらチャットボットになって、質問を入力しても、「こちらをご確認下さい」と関連のなさそうなサイトを提示された。
    再び質問したら、「ご利用ありがとうございました」と言って終了した。
    イライラしたのでメールで問い合わせしました。
    数日後に回答らしきものがきましたが、再起動せよ程度の内容でした。
    また、ドコモショップに充電ケーブルを買いに行ったら、ご予約していないとお通しできません、の一点張りで買えませんでした。
    そのあと行ったauショップではすぐに買えました。

    オペレーターさんの対応は良いものの、そもそも電話が繋がりにくいという口コミがチラホラ見受けられました。

    もしかしたらテレワークなどが増え、一時的に繋がりにくくなっている可能性も考えられます。

    ドコモ光全体についての良い評判

    なんだかなぁさん(30代、会社員)

    総合評価: 5

    ドコモ光に乗り換える前までに利用していた光回線だと、よくネットが利用させる夜の時間帯や昼の時間帯などに混雑してしまい、通信が遅くなってしまうことがありました。
    しかし、ドコモ光にしてからはそんなことがなくなりました。
    ドコモ光は、「v6プラス」という安定した通信環境なので、昼であろうと夜であろうと通信速度が変わらず良いので、安心して利用することができています。

    かなさん(30代、主婦/主夫)

    総合評価: 5

    通信制限がないので、使用状況を気にすることなくネットを使うことができるのはかなり快適です。
    契約する際のキャンペーンがとても充実していたので、お得感がありましたし、料金もドコモユーザーならセット割引がきくので、利用料金の面だもお得だなと感じでいます。
    工事も短時間で終わったので大満足です。

    かなさん(30代、主婦/主夫)

    総合評価: 4

    ADSLサービスの終了に伴い、光ファイバーサービスの契約を行う事にしました。
    ドコモ光にした理由は、単に家族全員がドコモユーザーだったという理由のみです。
    今のところ何不自由もなく使えていますし、高速通信の恩恵も受けていると感じます。
    ですので、思い切ってドコモ光に契約をして良かったなと思います。

    せんせい

    利用者の満足度が高いことが伺えます!
    特にドコモスマホユーザーにはおすすめです

    ドコモ光全体についての悪い評判

    たまのたぬきさん(30代、主婦/主夫)

    総合評価: 1

    先日解約の予約を入れた者です。
    電波が悪く、LINE通話の動画はほぼモザイクで映りませんでした。
    契約していた際のdポイントはお得に溜まり嬉しかったのですが、この度、引っ越しに伴い新たに新居で開通したいとお電話したら1ギガバイトだった速度が100メガバイトまでしか出ないと伝えられました。
    それは理解したのですが、その工事に8000円の費用がかかり、またすぐには工事できないため1週間後になる、もしかしたら100メガバイト以上の対応ができるかもしれないが、それを希望するのなら調べるのに1~2ヶ月かかる、1週間待って100メガバイトの工事をした後さらに1~2ヶ月待つ必要があると伝えられました。
    料金や期間に少し不満があったため、具体的な理由を伺うと「規則ですので。わかりかねます。」の一点張りで、とても悲しい思いをしました。

    MINIさん(30代、会社員)

    総合評価: 4

    新規でしたら、工事費も無料ですし、dポイントをもらえる特典などがありお得でした。
    また、ドコモの携帯回線を使用していれば割引がたくさんあるのでお得でした。
    使用した感想は普通にネット回線で検索する事や動画を見たり画像を見たりする分には特に不便を感じる事はないですが、ゲームをする時はネット回線速度が低下しストレスを感じる位遅く感じます。
    また、子供の友達が数名きて利用すると端末が増えネット回線速度がすごく遅くなり普通に検索する際でも遅く感じストレスを感じました。

    ドコモ光は、引越し時に開通工事費が掛かります。

    遠くない未来に引越しを予定していたり、いつ引越すか分からない方は、ドコモのホームルーター『home 5G』を検討してみてください。

    また、高速通信を有効にしていなかったり、速度の遅いプロバイダを選択してしまうと満足度は大きく下がります。

    今回の記事でおすすめしているプロバイダ3社は高速通信に標準対応しているため、これらを軸にどこが良いか考えてみましょう。

    【まとめ】ドコモ光は口コミ・評判の良いプロバイダを選ぼう

    実際にドコモ光を契約している方の口コミを引用しながら、どのプロバイダを選択すれば快適にインターネットが利用できるかを紹介しました。

    今記事のまとめです。

    ドコモ光のおすすめプロバイダ

    ドコモ光を契約するなら最初のプロバイダ選びが非常に重要です。

    特にこだわりのプロバイダが無いのであれば、上記3つのうちのどれかを選んで快適なインターネット生活をスタートさせましょう!

    \ おすすめ窓口を3つに厳選 /

    高額キャッシュバック窓口あり!

    目次