2019年7月1日より、光コラボレーション(ドコモ光、ソフトバンク光、@nifty光)同士なら工事不要で簡単でに乗換えができるようになりました。
これを事業者変更と言います。
この記事では@nifty光に事業者変更する方法やメリットをお伝えします。
- 次世代通信v6プラスでインターネットスピードがが速くなる!
- auのスマホ代が安くなる!
光コラボレーションとは
全国に張り巡らされている光回線はほとんどNTT東日本・NTT西日本が所有しています。
2015年2月から光回線を持たない様々な会社がNTTから光回線を借り、自社の商品としてインターネット接続サービスを提供できるようになりました。
このようにNTTから回線を借りて展開しているインターネットサービスを「光コラボレーション(省略して光コラボ)」と呼びます。
例えばソフトバンク光、ドコモ光、ビッグローブ光、楽天ひかりなどが光コラボレーション事業者です。
事業者変更について
以前は光回線の乗り換えと言えば、時間と手間とお金が掛かる一大イベント(?)でした。
例えば〇〇光から@nifty光に乗り換えようとするとこんな手順を踏みます。
〇〇光を解約して、撤去工事をして、新規で@nifty光と契約して、開通工事を行います。ふぅ。
下手すると完了するまで数ヶ月かかり、その間インターネットが使えないなんてことも。
考えただけで恐ろしい・・・
しかし2019年7月1日に事業者変更の制度が出来てから、光コラボから光コラボへの乗り換えが工事不要で超簡単に出来るようになったんです!


事業者変更の特長は3つ。
- 立会い工事なし!
- インターネットの利用不可期間なし!
- 電話番号の引継ぎが可能!
事業者変更の制度が出来てからは、今まで使っていた光回線を引継ぐことが可能になり、開通工事と撤去工事を実施する必要がなくなりました。
また利用不可期間も解消されます。
これは消費者にとってありがたいサービスですね!
固定電話の引継ぎも簡単に
固定電話を引継ぎする場合、光電話で利用している番号をNTTアナログ電話に戻して、再度光電話にする手続きが必要で手間と時間がかかっていました。
しかし、事業者変更の制度では固定電話番号もそのまま引継ぎができます。


またNTTのアナログ回線ではなく光コラボで発番された固定電話番号は以前は引継ぎできませんでした。
しかし事業者変更なら光コラボから発番された番号も引継ぎ可能です。
@nifty光に事業者変更する手続き方法
事業者変更の手続き方法は下記の順番に進めていきます。
- 利用中の光回線事業者から事業者変更承諾番号を取得
- @nifty光に申し込み
- 開通
事業者変更承諾番号を取得
事業者変更承諾番号は、光コラボから光コラボへ乗り換えを行うために必要な番号です。
NTT・乗り換え前の光コラボ事業者・乗り換え先の光コラボ事業者の3社が利用者を一つの番号で共有することでスムーズに手続きが進みます。
まずは利用中の光コラボレーション事業者に事業者変更承諾番号の発行を依頼します。
事業者変更承諾番号の取得方法・取得時に必要な情報は光コラボレーション事業者により内容が異なります。
だいたいネットでの発行はできず、各事業者のカスタマーセンター・サポートセンターなどに電話して発行してもらう必要があります。
事業者変更承諾番号は11桁の英数字で構成されていて、実はそれぞれ意味があります。


①の固定英字は「F」と「T」の2種類。
FはNTT東日本エリア、TはNTT西日本エリアを表しています。
②は事業者変更承諾番号の有効期限を表しています。
左の2桁は月、右の2桁は日。
上記の場合は7月1日までということになります。
③の6桁は自動的に付与された番号。
事業者変更承諾番号の有効期限は受け取った日から15日以内です。
15日をすぎてしまうと無効となり再発行する必要があるので、取得後は早めに手続きしてしまいましょう。
@nifty光へ事業者変更する場合の手数料、今なら無料
事業者変更の場合、通常3,000円の契約事務手数料が発生します。
これは乗り換える先の光コラボレーション事業者に支払う手数料です。
ちなみに@nifty光ではキャンペーンにより契約事務手数料が0円となっています!
3,000円⇒0円って、ちょっとした幸せを感じちゃいますよね~
一応、下記に引用した通りいつキャンペーンか終わってしまうか分からないので申し込み予定の方はお早めに。
2019年9月1日以降に@nifty光に事業者変更でお申し込みいただき、お申し込み日から1年以内に乗り換えが完了(@nifty光での接続開始)した場合の料金となります。
@nifty(事業者変更)
本特典は、予告なく内容を変更もしくは終了となる場合があります。
また現在利用している光コラボレーション事業者によっては「事業者変更承諾番号払出手数料」がかかる場合がありますのでご注意ください。
事業者変更をする際の注意点
NTTとの直接契約オプションがある場合はNTTにも連絡をする
現在利用中の光コラボレーション契約でNTTと直接契約しているオプションがある場合、「NTT契約情報開示」の同意が必要です。
そのため別途NTTにも連絡する必要があります。
ひかり電話、リモートサポートサービス、フレッツ・テレビ伝送サービス、24時間出張修理オプション
これはちょっと面倒ですね・・・
乗り換え前と乗り換え先で二重の月額料金が掛かる
現在利用している光コラボレーション事業者によっては、退会月の月額料金が日割請求または満額請求となる場合があります。
そのため乗り換え前と乗り換え先から同月の月額料金の請求が来ることが多々あります。
「事業者変更承諾番号」を取得できない場合はあるの?
事業者変更に必要な承諾番号、実は発行してもらえない場合があります。
下記の状態に該当していると発行してもらえないので事前に解決しておきましょう。
- 既に払出済みの事業者変更承諾番号で事業者変更の申込みが完了済み
- 現在利用している光回線の支払いが未納になっている
- プラン変更などの手続き中
@nifty光に事業者変更するメリット2つ
@nifty光に事業者変更するとどんなメリットがあるのでしょうか。
2つにまとめてみました!
v6プラスでネット速度が速くなる!


@nifty光では、最近注目されているインターネットの接続方式v6プラスが無料で利用できます。
今までの接続方式はIPv4といい、ネット利用者が増えたことにより速度が遅くなってしまうことがありました。
例えるなら渋滞した道路です。
そこで登場したのがv6プラス!
v6プラスは新接続方式IPv6に加え、IPv6ネットワーク上でIPv4通信を行う次世代ネットワーク接続サービスです。
こちらは道路で例えると空いている高速道路。すいすいです!
@nifty光のv6プラス WEBから申し込む
①まずは@nifty光のv6プラス専用ページを開きます。
②ページの下の方「お申し込みはこちら」ボタンをクリック
③「お客様ID」と「パスワード」を入力してログイン
④v6プラスを申し込む
※お客様IDとパスワードは自宅に届く開通案内に記載されています。
@nifty光のv6プラス 電話で申し込む
下記ナビダイヤルに連絡し、音声ガイダンスにしたがってv6プラスを申し込んでください。
0570-03-2210
【受付時間】毎日10:00~19:00※通話料はお客様ご負担
auスマートバリューでスマホ代が安くなる?!


なんで?!と思うかもしれませんが、@nifty光を使うとauスマホの月額料金が安くなります。
@nifty光はauと連携していてauスマートバリューが適用されるためです。
auのスマートフォンから1台あたり500円~最大2,000円の割引となるキャンペーンで、契約者だけでなく家族の分も適用できます。
仮に家族4人で1,000円ずつ割引されたらスマホ代が毎月4,000円割引・・・でかい。
@nifty光に事業者変更するメリット2つのまとめ
今記事のポイントをまとめると・・・
- 事業者変更は「立会い工事なし」「利用不可期間なし」「電話番号の引継ぎが可能」が特長
- @nifty光は無料でv6プラスを利用できるためインターネットスピードが速くなる!
- auスマートバリューが適用できるため毎月のスマホ代が安くなる!
事業者変更が導入されたことにより光コラボレーション間の切替えがスムーズになりました。
@nifty光も光コラボ事業者なのでスムーズに乗り換え可能です。
現在の光回線に不満があったりご家族でauスマホを使っている方は、@nifty光への乗り換えを検討してみてはいかがですか?