ソフトバンクやY!Mobileのスマホを使っていると、セット割で料金が安くなるソフトバンク光を検討している人が多いのではないでしょうか。
ソフトバンク光はその名の通り携帯キャリアのSoftBankが展開している人気の光回線です。
今回はソフトバンク光の中でもマンションタイプに絞り、速度・料金・初期費用を紹介いたします。
- マンションに導入されている配線タイプにより最大速度に差がある
- IPv6高速ハイブリッドに切り替えると速度が速くなる!
- 戸建てより月額料金が安く利用できる!
また、これから申し込みを検討している人はソフトバンク光の工事費用を実質無料にする方法も解説しておきます。
条件が限定的ですがもしかしたら自分に当てはまるかも?
一応チェックしておきましょう!
ソフトバンク光マンションタイプの速度は速い?遅い?
まずはソフトバンク光マンションタイプの速度から見ていきましょう。
ソフトバンク光は光コラボレーションというサービスの1つで、簡単に言うとフレッツ光の回線を借りて展開しています。
そのため通信速度もフレッツ光と同様、最大速度は1Gbpsです。速いですよね!
ただしそれは住んでいるマンションに光配線方式が導入されている場合。
実は、マンションに導入されている配線方式によって最大通信速度が変わってくるんです。
上り最大速度 | 下り最大速度 | |
---|---|---|
光配線方式 | 1Gbps | 1Gbps |
LAN配線方式 | 100Mbps | 100Mbps |
VDSL配線方式 | 100Mbps | 100Mbps |
ご覧の通り光配線の1Gbpsに対し、LANとVDSL配線方式は100Mbpsで10倍もの差があります。
現在はVDSL方式のマンションが多いため光配線方式が導入されていたらラッキーですね。
ソフトバンク光マンションの3つの配線方式
戸建では電柱から直接家の中に光回線を引き込みます。
一方マンションタイプの場合、まず光回線を共用スペースに引き込み、そこから各家庭へと分配します。
共有スペースから各家庭への分配方式には次の3パターンがあります。
- LAN配線方式
- 光配線方式
- VDSL方
それぞれ紹介いたします。
LAN配線方式(最大速度100Mbps)
近くの電柱から建物までは光ファイバー、各部屋まではLAN配線を使う方法です。

部屋の壁にLANコネクタしかない場合はLAN配線方式が導入されている可能性が高いです。
光配線方式(最大速度1Gbps)
光配線方式は電柱から共用スペース、そこから各部屋までどちらも光ファイバーを使う方式になります。

確かにこれなら速度が出ますね!
壁に光コンセントがあれば光配線方式です。

VDSL方式(最大100Mbps)
近くの電柱から建物の共用部分までは光ファイバーを使い、各部屋までは電話線を使う方式。

壁にモジュラージャックがある場合はVDSL方式の可能性が高いです。

ソフトバンク光マンションで通信速度が遅い場合の対処法
Twitterで光回線の投稿をみていると”ソフトバンク光マンションタイプは通信速度が遅い”といった口コミを見ることがあります。
引っ越し後衝撃だったのはNTTソフトバンク光マンションタイプが遅すぎる事でしょうか。遅いと言うよりほぼ止まってる・・・ワンちゃん無線LANのせいもあるかもなので帰ったら試してみようかな。
— ウラサトス(urasatos) (@urasatos) 2019年5月22日
あまりにもインターネットが遅いので、ソフトバンク光に物申したいが、僕のような平民では物が申せない。
— ぷらとろ (@platoronical) 2019年2月20日
固定回線を引き込みたいが大家がでかすぎて僕のような平民では物が申せない。(引き込みだめって言われた マンション
…インターネット弱者に成り下がってしまったか・・・。 pic.twitter.com/LBFkx4PLaB
これは1回線を1家庭で利用する戸建に比べ、マンションは1回線を複数家庭でシェアしなければいけないなど仕方ない事情もありますが、ある程度は改善できる可能性もあります。
通信速度が遅くなる原因と対処法を確認していきましょう。
遅い原因はマンションのVDSL配線方式?
マンションがVDSL方式の場合にはそもそも最大速度100Mbpsでの提供となります。
今の光回線はほとんど1Gbps以上なので、その1/10ではちょっと少ない気がしますよね。
しかし残念ながら個人の力でVDSL方式から光配線方式に変更することはできません。
マンションの配線方式に従うしかないんです。
しかし、あなたが住んでいるマンションがVDSLだったとしてもガッカリする必要はないですよ。
実際20MbpsもあればYouTube動画もサクサク見ることができます。
また、ソフトバンク光ではIPv6高速ハイブリットという接続方式にすることで速度の改善がみられることがあります。
IPv6高速ハイブリッドで改善した例
最初にも言いましたが、ソフトバンク光はフレッツ光の光回線を借りてインターネットサービスを提供している光コラボです。
光コラボは他にもドコモ光やSoftBank光、OCN光、@nifty光、ビッグローブ光、So-net光、 plala光などたくさんあり、それらすべてがフレッツ光の回線を使用しています。
そういった光コラボやフレッツ光の利用者がインターネット回線を同時に利用していると、回線が混雑して通信速度が低下してしまうことがあります。
ソフトバンク光では混雑を避ける方法として新しい接続方式「IPv6高速ハイブリッド」を提供しています。
従来の接続方式IPv4は回線が混み合い速度が出なくなってきました。
そこで登場した新しい接続方式をIPv6と言います。
IPv6は簡単に言うと大容量で混雑しにくく、快適にインターネットが楽しめる接続方式です。
しかしIPv6接続にも対応Webサイトが極端に少ないという弱点があります。
これを解決するためにIPv6高速ハイブリッドが開発されました。
IPv6高速ハイブリッドはIPv6ネットワーク上でのIPv4のサイトも見られるようにした画期的なサービスです。
IPv6高速ハイブリットを使って速度が改善されたという口コミです。
左旧フレッツ光マンションタイプ+プロバイダtoppa
— 甘味料大好きっ子 (@kmrdskk) 2019年7月5日
右新ソフトバンク光(IPv6 IPoE + IPv4)
ぅはやくなったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁのゆおぉぉぉぉおおおお
コレでまともに皆様の配信が見られる・・・でも夜測定してないから少し不安
マンションで上下最大100/50Mbps なので超満足!! pic.twitter.com/WYg4FQGjWk
うおぉぉぉぉぉ!ソフトバンク光のクソ回線だったのがIPV4からIPV6に変えたらここまで改善された!!!!!!!!(まだ遅いけど。。。)
— クローネ@masamuneいいね隊 (@dq10Krone) 2019年5月29日
マンションで速度が出ないとお悩みの方にオススメです! pic.twitter.com/cBZozzkCUe
VDSL配線方式の中ではほぼ最大速度近くまで出ていますね!
IPv6の利用には光BBユニットレンタルが必要です

IPv6高速ハイブリッドを利用するには光BBユニットという機器を月額料金467円/月でレンタルする必要があります。
光BBユニットは簡単に説明すると無線LANルーターの本体です。
ただし単体ではWi-Fiが使えず、別オプションの『Wi-Fiマルチパック』とセットにすることで無線通信が出来るようになります。
もしあなたや家族がソフトバンクスマホを使っていて『おうち割』を適用しているなら、適用条件に含まれているため既にレンタルしているかもしれません。
光BBユニットが来たら接続方式変更のお申し込みページから申し込みましょう。

ソフトバンク光マンションタイプの月額料金
速度に続いて月額料金を見ていきましょう。
ソフトバンク光マンションの月額料金は提供エリアや配線方式に関係なく一律3,800円です。
プラン | 月額料金(税抜) |
---|---|
2年自動更新プラン | 3,800円 |
ちなみに戸建ての場合、2年自動更新プランは5,200円、5年自動更新プランは4,700円なのでマンションの方が大幅に安いです。
ソフトバンク光マンションタイプの月額料金はプロバイダ料金込みの金額となります。
ちなみにプロバイダはYahoo!BBのみとなります。
おうち割光セットでさらにお得に


ソフトバンクやワイモバイルスマホを利用している方であればソフトバンク光を利用することでセット割「おうち割光セット」が適用できます。
ソフトバンク光の料金が安くなるわけではないのですが、お使いのスマホやタブレットの月額料金が安くなりますよ!
家族含めて最大10回線まで適用可能で、利用中のスマホのデータ定額プランによって割引金額は異なります。
家族でソフトバンクやワイモバイル携帯を所持している人数が多ければ割引も大きくなるので嬉しいですね!
ソフトバンク光マンションタイプの初期費用と開通工事費
ソフトバンク光の初期費用については下記になります。
手数料 | 3,000円 |
---|
立会い工事あり(屋外工事、宅内工事あり) | 24,000円 |
---|---|
立会い工事あり(宅内工事のみ) | 9,500円 |
立会い工事なし | 2,000円 |
転用・事業者変更 | 0円 |
ちなみにソフトバンク光の場合、戸建てとマンションタイプの工事費は同じ24,000円です。
マンションタイプの工事費の中では24,000円はちょっと高い方かな・・・と思います。
同じフレッツの回線を使っているドコモ光や@nifty光は15,000円ですから。
開通工事は一括払いもできますが24回、36回、48回、60回の分割払いにして月額料金と一緒に払っていくことも可能です。
立会い工事なしの場合もあるの?
マンションでソフトバンク光を申し込むと、一般的には自宅に工事業者が来て立会い工事が必要となります。
しかし、建物の状況に応じて工事業者が来ない「無派遣工事」の場合もあります。
例えば、前に住んでいた住民が光回線を利用していてすでに部屋の中に光コンセント」設置されているケースなどが無派遣工事になります。
面倒な立ち合い工事が無いし費用も2,000円で済むのでラッキーですね!
転用・事業者変更の場合は工事不要
フレッツ光から光コラボレーションに乗り換えることを『転用』と言います。
それに対して光コラボレーションから他の光コラボレーションに乗り換えることを『事業者変更』と言います。
どちらもフレッツ光の回線を利用しているため工事不要です。
解約時に解約金と工事費残債がかかる事がある
ソフトバンク光の解約金は2年自動更新プランの場合、更新月以外での解約は9,500円の違約金がかかりますので注意してください。
また工事費用を分割にした場合は、支払い終わっていない工事費用の残債分も解約時に一括請求となります。
ソフトバンク光の工事費用を実質無料にする方法
ソフトバンク光の工事費24,000円を無料にする方法があります。
それはソフトバンク公式が行っている2つのキャンペーンを利用することです。
と言ってもかなり条件が限定的ですが、もしぴったり合う人がいたらぜひ活用しましょう。
- ソフトバンク光乗り換え新規でキャッシュバック/値引きキャンペーン
名前からも分かる通り、乗り換え新規キャンペーンは他社のインターネットから乗り換える場合です。
回線工事費が24,000円かかっていたら、キャッシュバック24,000円 (普通為替) または月額利用料から1,000円×24ヵ月割引。
回線工事費が9,600円または2,000円の場合は、10,000円分のキャッシュバック(普通為替)または1,000円×10ヵ月の割引となります。
還元時期は課金開始月を1ヵ月目として6ヵ月目からです。
ソフトバンク光マンション申込みの注意点
ソフトバンク光マンションタイプで申込みする際の注意点です。
ソフトバンク光が利用できないマンションもある
まず前提として、基本的にマンションでフレッツ光回線が導入されていなければソフトバンク光マンションは利用できません。
その際はマンションに導入されている光回線にするか、月額料金が上がってしまいますがマンションタイプを諦めてホームタイプで契約する必要があります。
マンションタイプ申込み不可の場合でもホームタイプで申込みが可能
マンションタイプが申込み不可の場合でもホームタイプで受付が可能です。
ホームタイプで申込みする場合には住んでいるマンションの管理会社やオーナーさんに許可を取る必要があります。
またマンションタイプに比べて月額料金も高くなってしまうのでよく検討しましょう。
ソフトバンクエアーという選択肢もあり?!


ソフトバンクエアーは電源を入れるだけでインターネットが利用できるホームルーターです。
モバイル回線を使用しているため回線工事不要ですぐにインターネットに繋ぐことができる手軽さがウリです!
またソフトバンクやY!Mobileとのセット割『おうち割』も適用できるのでお使いのスマホ利用料が安くなります。
住んでいるマンションでソフトバンク光マンションが利用できないけど、どうしてもソフトバンク系列の回線にしたい場合は検討してみましょう。
ソフトバンク光マンションの気になる速度、月額料金、初期費用まとめ
ソフトバンク光マンションは戸建てに比べて月額料金が安く、またソフトバンクやY!Mobileのスマホとセットで使うことでスマホの月額料金が安くなる『おうち割』が使えるという大きなメリットがあります。
もしマンションにフレッツ光の設備が導入されていればソフトバンク光はおすすめの光回線です。
- マンションに導入されている配線タイプにより最大速度に差がある
- IPv6高速ハイブリッドに切り替えると速度が速くなる!
- 戸建てより月額料金が安く利用できる!
ソフトバンク光を申し込むならキャッシュバックが貰える代理店経由がおススメです。
特典の申請がとっても簡単で特典の進呈時期が2カ月と早い私のおすすめの代理店エヌズカンパニーの紹介ページを掲載しておきます。
ぜひチェックしてみて下さい。