- どこに問い合わせればスムーズなんだろう?
- 問い合わせ先の電話はすぐに繋がるのだろうか?
このような時に問い合わせ先がどこなのか、お探しのあなたへ、
ソフトバンク光の問い合わせ先を当記事でまとめました。
- ソフトバンク光に申し込みたい
- ソフトバンク光を利用中でわからないことがある
- ソフトバンク光が繋がらなくなって困っている
- ソフトバンク光の月額料金や工事料金について革新したい
- ソフトバンク光を解約したい
このようにお考えのあなたは必見です。
なぜなら、ソフトバンク光の問い合わせ先をまとめたからです。
また、ソフトバンク光の問い合わせ先電話番号は本当に繋がりにくいのかどうかも調べてみました。
- 電話
- メール
- チャット
上記のように、ソフトバンク光の代表的な問い合わせ先は3つあります。
それでは、順番に見ていきましょう。
ソフトバンク光の問い合わせ先1:電話
ソフトバンク光の問い合わせの中で最も利用頻度が高く、かつ手っ取り早いのは電話です。
ソフトバンク光問い合わせ窓口
電話番号 | 0800-111-2009(通話料無料) |
---|---|
営業時間 | 10時~19時(年中無休) |
ソフトバンク光の問い合わせ先で電話が手っ取り早いと伝えましたが、実は電話は繋がりにくいです。
最初は自動音声のガイダンスが流れ、指示通りにメニューを選び進んでいきますが、オペレーターになかなか繋がらず長時間待たなければならない事がよくあります。
加えて電話は、ソフトバンク光の申し込み中か既に利用中の方専用であり、これから新しくソフトバンク光を申し込みたい方には対応していません。
ソフトバンク光新規受付窓口
電話番号 | 0800-199-820(通話料無料) |
---|---|
営業時間 | 10時~19時(年末年始は休業) |
ソフトバンク光新規申し込み希望の場合、専用の窓口は上記の電話番号です。
しかし、新規受付窓口もガイダンスが流れてしばらく待たされることが多いです。
ソフトバンク光に新規申し込みする際は公式の電話窓口より、代理店窓口をおすすめします。
電話もスムーズですし、何よりキャッシュバックなどのキャンペーンが受けられます。
特に、ソフトバンク光代理店エヌズカンパニーがオススメです。
ソフトバンク光問い合わせ先の電話で繋がりやすくなる裏技
どうしても問い合わせ先の電話が繋がらない・・・そんなあなたに繋がりやすくする裏技を紹介します。
ソフトバンク光問い合わせ先の混み合う曜日や時間帯を避ける
ソフトバンク光の問い合わせ先が比較的繋がりやすいのは「平日の14時以降から夕方」です。
逆に、電話による問い合わせが増える曜日は週末の土曜日や日曜日です。
やはり、週末は仕事がお休みで電話で問い合わせする人が多くいます。
また、月末などは支払い日などがあるため、料金について質問する人が多いので、月末も避けた方が良いでしょう。
ソフトバンク光の問い合わせ先に非通知で電話する
ソフトバンク光の問い合わせ先へ電話をかけると、場合によっては自動応答でインターネット上のマイページから手続きするように言われ、オペレーターに繋いでもらえないことがよくあります。
オペレーターに繋いでもらえない場合は、ソフトバンク側に登録している電話番号からかけたときに当てはまることが多いです。
つまり、ダイヤル前に「184」付け非通知でかけるとマイページに誘導されずに直接オペレーターに繋がる可能性が高くなります。
ソフトバンク光の問い合わせでカスタマーIDの入力を無視する
ソフトバンク光の問い合わせ先最初の音声ガイダンスで、通常はカスタマーIDや登録時の電話番号の入力を求められます。
しかし、あえてこれを正しいものではなく”0000″などで入力すると「お客様情報が確認できませんでした。オペレーターにお繋ぎします。」と流れます。
そして、直接オペレーターに繋いでもらえます。
ちなみにオペレーターに切り替わるまで、何回か入力を繰り返さなければならないこともありますが、2~3回でオペレーターに切り替わるという口コミもあります。
カスタマーIDや電話番号の入力を求められたら試してみるといいでしょう。
ソフトバンク光の問い合わせ先2:メール
メールでソフトバンク光窓口に問い合わせる場合は、質問内容に制限があり全てを質問することができません。
質問できるのは以下の内容のみとなります。
- 契約内容確認や変更
- 配線や設定方法の確認
ソフトバンク光の基本的な部分のみとなります。
特に急いでいないなら、電話よりメールのほうがおすすめです。
ソフトバンク光の問い合わせ先3:チャット
ソフトバンク光についてチャットで問い合わせることができます。
ソフトバンク光公式へPCやスマホでアクセスし、しばらくすると右に「チャットでお答えします」や「チャットで相談」などのバナーが表示されます。
表示されたバナーをクリックすれば、チャットが始まります。
チャットでオペレーターと直接やり取りできる時間は10時~19時と限られているため、時間帯によってはバナーが表示されないこともあります。
しかし、ソフトバンク光のチャットは年中無休で対応してくれるので急いでいる方はおすすめです。
番外編:ソフトバンクショップで問い合わせる
最寄のソフトバンクショップの店舗へ出向いて問い合わせすることもできます。
しかし、技術的な質問は一切受け付けておらず、オプションの加入・解約とソフトバンク光の解約手続きのみとなります。
何よりわざわざソフトバンクショップまで出向くのは効率的ではありません。
逆に契約状況の確認、料金の確認、オプションの追加や解約程度であれば、24時間対応しているMy SoftBankがおすすめです。
My SoftBankへのログイン方法は、認証IDとパスワードが必要になります。
IDとパスワードはソフトバンク光契約時に送られてくる「要保管」と書かれた書類に記載されております。
メールやチャットも面倒くさいという方や、取り急ぎ確認だけしたいという方はMy SoftBankへログインしてみるのがいいでしょう。
まとめ
ソフトバンク光の問い合わせ先についてまとめました。
もう一度おさらいすると、
- 電話
- メール
- チャット
ソフトバンク光の代表的な問い合わせは3つあります。
問い合わせ電話番号につながりやすい裏技も紹介しましたのでぜひ試してみてください。
特に急ぎでないならメール、簡単な質問や確認ならチャットやMy SoftBankなどを利用して問い合わせるといいでしょう。
ソフトバンク光に申し込むならエヌズカンパニーがオススメです。
代理店エヌズカンパニーならソフトバンク光の不明点も気軽に応えてくれます。
エヌズカンパニーはキャッシュバックも貰えますので、確認してみてください。