現在使っている光回線からソネット光プラスへ乗り換える際、利用中の固定電話の番号は引き継げるのか気になりませんか?
もし、ソネット光プラスに乗り換えて電話番号を引き継ぐことができなかったら、固定電話の番号は新しいものに変わります。
新しい電話番号に変わったら友達に知らせたり、よく使うサイトに登録した電話番号を変更したり、とてつもなく面倒です。
では、光回線からソネット光プラスへ乗り換えたら固定電話の番号は変わるのでしょうか?
安心してください。
光コラボレーションのソネット光プラスでインターネットに契約したら、今使ってるNTTアナログ電話の番号を引き継ぎできるんです!
この記事では、ソネット光プラスのひかり電話とは何か、ソネット光プラスへ乗り換えた際のひかり電話番号引き継ぎの際の注意事項をまとめてみました!
なお、ソネット光プラスに申し込むならソニーネットワークコミュニケーションズがおすすめです。
ソニーネットワークコミュニケーションズはソネット光プラスの提供元で、いわゆる【ソネット光プラス公式】と呼ばれています。
そのため、ソネット光プラス公式は安心して申し込むことができます。
それでは、ソネット光電話について詳しく見ていきましょう。
ソネット光プラスの光電話とは
ソネット光プラスのひかり電話とは、NTTの東日本と西日本が提供する光ファイバー通信「フレッツ光」を利用したIP電話のことです。
今までのアナログ電話はメタルケーブルという銅線を使用してましたので、まったく違う物と考えてください。
そして、光ファイバーを用いたひかり電話は光ファイバー終端装置(ONU)に電話を接続します。
パソコンやネットワーク機器を繋ぐLANポートのすぐ近くに、電話機器を繋ぐための回線ポートが用意されてます。
この回線ポートによりパソコンはインターネットへ、電話はひかり電話として別々に使用することが可能になります。
また、ソネット光プラスはひかり電話を同時に申し込むことにより「auスマートバリュー」が利用できます。
auスマートバリューはauスマホの月額料金が安くなるサービスです。
auユーザーはソネット光プラスでひかり電話を利用するつもりがなくても、auスマートバリューを考慮するとひかり電話に申し込む価値は大いにあります。
auユーザー、かつソネット光プラスに申し込む予定ならひかり電話を検討してみてください。
ソネット光プラス:ひかり電話のデメリット
ソネット光プラスだけでなく、ひかり電話全般にいえることですが、ひかり電話のデメリットは停電時に使用できなくなることです。
それから、ひかり電話は一部フリーダイヤルに電話ができないことがあります。
ただ、110番や119番など緊急時の電話番号は利用できます。
先に記載したように、ひかり電話は停電だと利用できません。
しかし、ひかり電話が停電時に利用できなくなってもそこまで気にする必要はありません。
なぜなら、停電でひかり電話が利用できなくなっても、携帯電話があるからです。
停電しても携帯電話から電話すれば繋がります。
停電したら携帯電話から通話するようにしましょう。
ちなみに、アナログ電話は停電でも使うことができます。
ソネット光プラス:ひかり電話のメリット
ソネット光プラスだけでなくひかり電話全般にいえますが、料金は格段に安いです。
ひかり電話の基本料金は500円です。
一方、アナログ電話の基本料金1,500~2,500円です。
このように、ひかり電話とアナログ電話は基本料金に大きな差があります。
またひかり電話は通話料も安いです。
アナログ電話の場合、平日の夜市内で電話すると約8.5円、市街電話に至っては90円もすることがあります。
ところが、ひかり電話は、昼・夜の時間帯や距離に関係なく国内は3分間8円一律になっています。
以上のように、基本料金・通話料金ともにひかり電話はアナログ電話より安いです。
ソネット光プラスとひかり電話の料金
「ソネット光プラス」の料金とひかり電話の料金のご説明をします。
ソネット光プラス月額料金 | 5,580円 |
---|---|
ひかり電話料金 | 500円 (セットプラン※1,500円) |
月額料金合計 | 6,080円(+通話料) |
※セットプランはオプションの発信者番号表示・ナンバーリクエスト・通話中着信サービス・着信転送・着信拒否・着信お知らせメールがセットになっている割引プランです。
事務手数料 | 3,000円 |
---|---|
電話番号移行手数料 | 2,000円 |
電話基本工事費 | 1,000円 |
アナログ電話利用休止手数料 | 2,000円(NTTから請求)※ |
初期費用合計 | 8,000円 |
※別途、ソネット光プラスの工事代が24,000円かかります。400円✕60ヶ月の分割支払いです。
※アナログ回線の利用休止の手数料はNTTからの請求となります.
auスマホユーザーはソネット光プラスでひかり電話を申し込むことでauスマートバリューの割引を受けることができます。
家族でauスマホを2台以上持っているならauスマートバリューに申し込んだほうがお得です。
ソネット光プラス:電話番号の引継ぎについて
光回線からソネット光プラスへ乗り換えた際の電話番号の引き継ぎは基本ソネットで手続きをします。
現在お使いのアナログ電話のご名義を確認してください。(申し込み時に確認した名義がNTTの登録と相違している場合は引き継ぎができません)
また、アナログ電話の名義とソネット光プラスの名義が同じでなくてもご家族の方でしたら番号の引き継ぎ可能です。
アナログの利用休止はソネットで手続きしますが、利用休止手数料の2,000円はあなたへ請求がいきます。
まとめ
以上、ソネット光プラスへ乗り換える際、今お使いのNTTアナログ電話の番号をひかり電話へ引き継ぐことができます!
ひかり電話をおさらいしましょう。
- ひかり電話はインターネットオプションのIP電話!
- ひかり電話は基本料金と通話料が安い!
- ひかり電話は今お使いのアナログ電話の番号を引き継ぎできる!
電話番号が変わらずに引き継ぎできて、インターネットが使えるようになって、しかも料金が安いのであれば申し込む以外にないです!
問題はソネット光プラスに申し込む場合、公式から申し込むのか、代理店から申し込むのか・・・
その場合、ソネット光プラス公式でのお申し込みをおすすめします。
ソネット光プラス公式なら安心して申し込みができます。
ソネット光プラス代理店は月額料金が安いけどキャッシュバックのような特典がなかったり、月額料金は高めだけど高額なキャッシュバックがあったりなど様々です。
そして、ソネット光プラス代理店は高額なキャッシュバックでも受け取り方法が難しいとか1年先に振り込まれるとか、絶対に支払う気がないようなところもあります!
したがって、ソネット光プラスの提供元であるソニーネットワークコミュニケーションズ(公式)が最もお得で安心して申し込めるでしょう。