「auひかりのテレビサービスって簡単に接続できるの?」なんて不安ありませんか?
せっかくauひかりのテレビサービスに申し込んだのに接続は私でもできるのかなと思い直したりしていませんか。
安心してください。
auひかりのテレビサービスの接続は簡単です。もちろん、機械の操作を苦手にしている方もテレビサービスの接続は可能です。
そこで今回はauひかりテレビサービスの接続方法をご紹介します。
ステップ1:本体(STW2000)・付属品を確認
auひかりテレビサービスに申し込むと本体(以下STW2000)と付属品が届きます。まずは、STW2000と付属品に不備がないか確認をします。
auひかりテレビサービスの解約する際は、STW2000と付属品を返却します。その為、STW2000と付属品の入っていた箱は捨てないようにしましょう。
STW2000と付属品の具体的な内容は下記をご覧ください。
- STW2000:1台
- 縦置き台:1個
- ACアダプタ:1対
- リモコン:1個
- リモコン用単3乾電池:2本
- LANケーブル:1本
- HDMIケーブル:1本
- ご利用にあたっての注意事項:1冊
- 簡単ガイド:1部

ステップ2:STW2000を設置
縦置きの場合:縦置き台の突起部とSTW2000底面の凹部を合わせて取り付けます。
横置きの場合:脚がある面を下にして横に置きます。

※STW2000はDVDプレーヤーやパソコン等の発熱する機器の上に設置すると故障や火災の原因になるので注意してください。
※STW2000は壁や物がない場所に設置してください。換気が悪いとSTW2000の温度が上昇し故障や変形の原因になるので注意してください。
※STW2000の上に物を置かないでください。破損や変形の原因となります。また、温度が上がり故障の原因となることがあります。
ステップ3:リモコンを準備する
付属品のリモコンを準備しましょう。
リモコンのフタを開けて、単3乾電池を2本入れます。
そして、フタを閉めます。
※乾電池はプラスとマイナスを逆に差し込まないように注意してください。
※乾電池は新・旧一緒に使ったり、種類の違う乾電池を使ったりしないように注意してください。
ステップ4:各機器と接続する
STW2000と付属機器を接続します。
一見、複雑そうに思えますがSTW2000と付属機器を接続するだけなので簡単です。

接続1:付属LANケーブルを接続する
付属LANケーブルをホームゲートウェイのLANポートに接続します。
接続2:テレビと付属のHDMIケーブルを接続する
STW2000のHDMI出力端子とテレビのHDMI入力端子をHDMIケーブルで接続します。
※主電源をオンにした状態でHDMIケーブルを抜き差ししないでください。
※テレビの電源をオンにした後、STW2000の主電源をオンにしてください。先にSTW2000の主電源をオンにすると映像が正常に映らない場合があります。
接続3:付属ACアダプタを接続する
STW2000の電源端子とコンセントを付属のACアダプタで接続します。
ステップ5:電源を入れる
初めてコンセントにACアダプタを接続すると、STW2000が起動し、初回設定画面が表示されます。
画面の指示に従って操作・設定を行います。
一度、初回設定をしてしまえば次回以降は初回設定画面は表示されません。
ステップ6:STW2000とリモコンを接続する
工場出荷時では、STW2000とリモコンの接続がされていません。その為、STW2000とリモコンの設定が必要となります。
初回ご利用時は、画面の案内に従ってリモコンの「ビデオパス」ボタンと「d」ボタンを同時に2秒以上押します。
リモコンのボタンを2秒以上押すと、リモコンのLEDランプが緑に点滅します。
しばらくしてSTW2000のPOWERランプとリモコンのLEDランプが点滅から点灯に変わります。
以上で、STW2000とリモコンの接続は完了です。
auひかりテレビサービスの接続は誰にでもできる?まとめ
以上、auひかりテレビサービスの接続設定をご案内しました。
実際やってみるとわかりますが、auひかりサービスの接続は誰でもできるほど簡単です。
付属品にある「簡単ガイド」を参考にすれば長くても30分以内には接続できるでしょう。
接続が簡単な点は、auひかりテレビサービスを申し込む際のプラスポイントになりますね^^。